実施体制
1)研究統括・組織運営基盤グループ
(研究プロジェクト全体の運営統括/既存手法と先行研究の体系的整理と手法ライブラリの作成
/インタフェイス組織の運営基盤の研究開発/社会実験)
| 氏名 | 所属 | 役職 | 参加時期 |
| 平川秀幸 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 准教授 | 平成19年10月〜 |
| 八木絵香 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任講師 | 平成19年10月〜 |
| 加藤和人 | 京都大学人文科学研究所/ 京都大学大学院生命科学研究科 |
准教授 | 平成19年10月〜 |
| 高尾正樹 | 1.大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 2.日本環境設計株式会社 3.トリオンサイト企業組合 |
1.招へい教員 2.専務取締役 3.代表理事 |
平成19年10月〜 |
| 春日 匠 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任助教 | 平成19年10月〜 |
| 小菅雅行 | 大阪大学大学院文学研究科 | 博士後期課程1年 | 平成20年4月〜 |
2)熟議型対話手法グループ(中関心層を対象とした熟議型対話手法の参加型開発)
| 氏名 | 所属 | 役職 | 参加時期 |
| 八木絵香 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任講師 | 平成19年10月〜 |
| 春日 匠 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任助教 | 平成19年10月〜 |
| 久保田 徹 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任講師 | 平成20年4月〜 |
| 中村征樹 | 大阪大学・大学教育実践センター | 准教授 | 平成19年10月〜 |
| 水谷香織 | パブリック・ハーツ株式会社 | 代表取締役 | 平成19年10月〜 (平成22年3月) |
| 山内保典 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任研究員 | 平成20年6月〜 |
3)科学者参加型コミュニケーション実践グループ
(科学者参加型コミュニケーション実践の研究と能力開発)
| 氏名 | 所属 | 役職 | 参加時期 |
| 加藤和人 | 京都大学人文科学研究所/大学院生命科学研究科 | 准教授 | 平成19年10月〜 |
| 川上雅弘 | 京都大学人文科学研究所 | 研究員 | 平成19年10月〜 (平成21年12月) |
| 松田健太郎 | 京都大学人文科学研究所 | 教務補佐員 | 平成19年10月〜 (平成22年3月) |
| 中川智絵 | 京都大学大学院生命科学研究科 | D2 | 平成19年10月〜 |
| 標葉隆馬 | 京都大学大学院生命科学研究科 | D2 | 平成19年10月〜 (平成21年3月) |
4)参加型実践研究グループ
(サイエンスショップによる参加型実践研究の基盤開発/社会実験)
| 氏名 | 所属 | 役職 | 参加時期 |
| 平川秀幸 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 准教授 | 平成19年10月〜 |
| 春日 匠 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任助教 | 平成19年10月〜 |
| 仲谷美江 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任准教授 | 平成20年4月〜 |
| 中川智絵 | 京都大学大学院生命科学研究科 | D2 | 平成19年10月〜 |
| 森有紀子 | なし | 消費生活アドバイザ | 平成19年10月〜 |
| 数山美奈子 | 猪名川河川レンジャー | 環境保全担当 | 平成19年10月〜 |
| 山内保典 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任研究員 | 平成20年6月〜 |
| 田島壽太郎 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター | 特任研究員 | 平成20年7月〜 |
| 小菅雅行 | 大阪大学大学院文学研究科 | D2 | 平成20年4月〜 |
| 内田麻理香 | 東京大学工学部広報室 | 特任研究員 | 平成21年10月〜 |


